トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

Apacheの変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!アクセス制御 / access control

*satisfy の利用
**http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htaccess/auth.html#auth3
**http://www.apache.jp/manual/mod/core.html#satisfy

!日本語ファイル名
*Windows用CD-ROMの中身をそのままHDDにコピーし,UNIX系ホスト上で動作するApacheから参照できるようにしたい場合,日本語ファイルをどのように扱うかという問題.
*FreeBSDのファイルシステム上にEUC-JPやUTF-8のファイル名を持つファイルを置くこと自体は問題ない.
*Apacheのファイル一覧表示機能によってファイル一覧を表示するときに,ファイル名の文字コードに合わせたcharsetを指定できるかどうかが問題.できないかもしれない.

*メモ
**[convmv|http://www.xdelta.net/blog/FreeBSD/2005/12/04/p46#c6]: ファイル名の文字コードを変換するツール.portsに入っている.
**[apacheのファイル一覧のcharsetについて|http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=33260&forum=10&5]
***引用: ざっと httpd-2.0.59/modules/generators/mod_autoindex.c のソースを見てみたところ、charset= を設定できるようにはなっていないようです。 
***Windowsでは強制的にUTF-8にするようにしているらしい
***カスタマイズできないだめな実装のようなので,ソースをいじる以外は対処できないかもしれない

!tomcatとの連携 (FreeBSD)

*http://tomcat.apache.org/connectors-doc/
*/usr/ports/www/mod_jk-apache2 をインストール
*インストール後のメッセージ
 *****************************************************************************
 Make sure mod_jk.so is enabled in /usr/local/etc/apache22/httpd.conf and
 mod_jk is configured.  Have a look at
 /usr/local/etc/apache22/mod_jk.conf.sample for an example.
 ***************************************************************************** 
*tips
**http://www.hellohiro.com/apacheservlet.htm
**http://tomcat.apache.org/connectors-doc/generic_howto/quick.html